全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 26 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
要望 TMKP2 画面分割 れっとん 1 2020-02-09 10:08:28
要望 TVMW7 クリップ毎出力などの要望 solt 1 2019-01-18 17:18:36
要望 TAW6 ベリファイ機能 M-A 0 2019-01-10 13:37:57
質問 TVMW6 Intel Media SDK Hardware エンコーダーの初期化に失敗 happy55 6 2019-01-24 08:43:32
要望 TMKP2 試用してみて ミヤ 0 2018-12-31 13:47:52
不具合報告 TVMW7 H265/HEVC+IntelMediaSDKだとブルースクリーン HS 1 2019-01-03 00:23:19
質問 TMSR4 windows10での再生 komo 0 2018-12-25 13:31:11
要望 TMSR5 360°動画のカット編集 shimizu 1 2020-06-28 01:58:15
要望 TVMW7 ささいな事ですが、でもストレスなんです yupo 0 2018-12-23 13:26:46
不具合報告 TVMW7 クリップ編集中でのエラー locus 1 2018-12-28 17:33:58
要望 TVMW7 タイムライン編集時、[Home][End]キーでスクロール KN 0 2018-12-19 13:12:36
質問 TMSR5 音声切り替えができない きょんさん 0 2018-12-18 18:02:20

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 26 / 679 ]   Next > >>
TMKP2 - TMPGEnc KARMA.. Plus 2 ユーザー掲示版
要望 - 画面分割 No.71201
れっとん  2019-01-30 03:41:38 ( ID:r0joew0uil2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

使用上、特に問題はないのですが、唯一にして最大の欠点が。

動画画面(ライブラリ)は、上下二分割されてますが、私の
使い方だと上の「すべてのクリップ」が邪魔以外の何物でも
ありません。

基本は、動画登録時にカテゴリ分け、忘れてた時に、適時
すべてのクリップからカテゴリ登録されてないものを探して
カテゴリ分けするぐらいの使い道しかりません。

いくら終了時に、上画面を消して、下の画面(カテゴリ動画)
だけにしても、次の起動時には、デフォルトなのか、上画面の
「すべてのクリップ」が復活します。

画面が広ければ問題ないのかもしれませんが、27インチぐらい
じゃ、やはり邪魔なだけです。

今後のバージョンでは、ライブラリ画面での「すべてのクリップ」
を表示しない設定も選べるようにお願いいたします。

私が設定を見落としてるかもしれませんので、やり方をご存知の
方が居ましたらご教授願います。


masuda takayuki  2020-02-09 10:08:28 ( ID:f4v/f2qd38j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「すべてのクリップ」が邪魔以外の何物でも
ありません。

まったく同意。



TVMW7 - TMPGEnc Video Mastering Works 7 ユーザー掲示版
要望 - クリップ毎出力などの要望 No.71194
solt  2019-01-11 11:19:22 ( ID:6jn4vv.hxng )   [ 削除 / 引用して返信 ]

●クリップ毎出力の要望
たとえばABCの3ファイルをまとめて同じエンコ設定で
「クリップ毎に別々のファイルとして出力」でバッチに登録したとします。
実行して、Aが完了してBに移ったので、使用済みのAファイルを削除すると
Bが完了してCを開始する時に「Aがない」とエラー終了してしまいます。
チェックしないオプションを追加してもらえないでしょうか。

あるいは別ファイル出力をひとつにまとめず
「クリップ毎に別のプロジェクトとしてバッチ登録」というオプションを
追加できないでしょうか。

また別ファイル出力の途中でエラーが出た場合(出力先の容量不足など)、
やり直すと、また頭から全ファイルのエンコードになってしまいますが
エラーが出たクリップからやり直す「続行」ボタンみたいなものを
付けてもらえないでしょうか。

別ファイル出力で登録すると、バッチツール上でどれがどれか区別がつかなくなります。
せめて「編集」の入力情報にファイル名を出せないでしょうか。
できればバッチリスト上で最初のファイル名くらい表記してもらえると
視認性が高くて順番を入れ替えるときに楽になります。
(これも「別プロジェクトとして登録」があれば解決できます)

環境設定-出力時のファイル名設定に
「クリップ名のみとする(同名ファイルがある場合は連番を付加する)」
というオプションが欲しいです

●VBRの最大ビットレート
出力時にVBRで設定した最大ビットレートで、先に容量を確保するのを
やめるオプションを付けられないでしょうか。

●編集画面の要望
スピードフィルターで1.5倍や2倍速で音声を聞けますが
カット編集での早送りでもできると、編集点を探す効率が上がるのですが
難しいでしょうか。フィルター画面のプレビューでは可能なのだから
できそうですが。

プレーヤーコントローラーを分離するオプションがありますが
逆にプレビュー画面だけを分離して、別モニタへ持っていきたいのですが
できないでしょうか。


solt  2019-01-18 17:18:36 ( ID:6jn4vv.hxng )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追加要望

●ドロップのあるTSファイル (特にやってほしい)
大きなドロップがあるTSをエンコすると、途中から無音になっていることがあります。
エラーもなく終了するので、最後まで音があるか手動でチェックが必要です。
まれに映像のほうがドロップ部分以降、静止画になってることもあります。
対応策としては、ドロップ部分で分割するとそこでリセットがかかり
それを連結出力することでうまくいきますが、めんどうです。
ドロップが多数ある場合は1分毎に分割することで、無音部分は最低1分にできますが
やはりちゃんと対応して欲しい。
エンコード時に自動で修復できないでしょうか。

●VidCoderで出来ること
フリーソフトVidCoderでできることを採用してほしいです。
・音声多重TSファイルの一発エンコード
・音声パススルーエンコード、
・画像サイズやフレームレートなど「ソースと同じ」オプション
などです。

またデフォルトの出力先に「ソースファイルと同じ場所」が欲しいです

●MIDIコントローラ
コルグのnanoKONTROL Studioのように、ジョグダイヤルなどは
動画編集でも流用できそうなので、MIDIコントロール対応して欲しい。
ピッチベンドホイールなどは高速スクロールに使えると思います。
(ゲーム用ジョイパッドのアナログスティックにも対応してほしいです。
Xinputという統一規格があります)



TAW6 - TMPGEnc Authoring Works 6 ユーザー掲示版
要望 - ベリファイ機能 No.71191
M-A  2019-01-10 13:37:57 ( ID:nlvmdn4tlug )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ディスクライティングツールに、書き込み後にベリファイを行う機能を付けていただけないでしょうか?
よろしくお願いします



TVMW6 - TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
質問 - Intel Media SDK Hardware エンコーダーの初期化に失敗 No.71180
happy55  2019-01-06 21:31:22 ( ID:hwnvnmlbh0k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

マザーボード交換後、TVMW6をIntel Media SDK Hardware(QSV)でエンコードを行おうとすると、
「Intel Media SDK Hardware エンコーダーの初期化に失敗しました。」となりエンコードできません。

x264でのエンコードは問題なく完了いたします。
TVMW6をインストールし直しても状況変わらず。
TVMW7体験版で試しても状況変わらず。
なにかの設定と思いますが、どなたか解決に向けた知恵を拝借いたしたく、よろしくお願いいたします。

●PC本体
 マザーボード:PRIME Z390M-PLUS
 メモリー:16GB
 グラフィックカード:なし
 OS:Win10 Pro 64bit
 ドライブC:500GB (SSD)
 ドライブD:3TB(HDD)

●関連(?)BIOS設定
 詳細→システムエージェント設定→統合グラフィックス設定
  IGFXX VBIOS Version:1014
  画面出力デバイスの優先順位:CPU Graphics
  統合グラフィックスを常に有効:Disabled
  DVMT Pre-Allocated:1024M
  RC6(Render Standby):Auto


●エラーメッセージ
 Intel Media SDK Hardware エンコーダーの初期化に失敗しました。
  理由は以下のとおりです。

  Intel Media SDKでエラーが発生しました:
  メモリー取得に失敗しました(mfxStatus = -4 / MFX_ERR_MEMORY_ALLOC)
  (エラーコード0xa0000004)




とまそん  2019-01-06 21:35:21 ( ID:fecb5edwewh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ドライバーをアップデートしてみては?
他の人の書き込みでドライバー最新化で直ったっていう話があるし。


happy55   2019-01-06 21:35:47 ( ID:hwnvnmlbh0k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CPUの情報不足してました。
CPU:i7 9700K


happy55   2019-01-06 21:37:50 ( ID:hwnvnmlbh0k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

早速ありがとうございます。
ドライバを一旦削除し、最新 or ASUSのいずれのドライバをインストールしても状況は変わりませんでした。


fay  2019-01-07 08:17:20 ( ID:lzghhtbmpbc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今インストールされているドライバーのバージョンはどうなっていますか?
例えばうちは Core i7-6700K ですが、デバイスマネージャーで 25.20.100.6326 と
なっています。

該当するかわかりませんが、以下は確認してありますか?
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/information/info_tvmw7_qsvavc.html


happy55  2019-01-07 23:36:18 ( ID:hwnvnmlbh0k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

情報ありがとうございます。

ドライバーのバージョンは25.20.100.6471にして実施。
頂いた情報よりモジュールダウンロードし入れ替えましたが、TVMW6、TVMW7共に状況変わらず、「Intel Media SDK Hardware エンコーダーの初期化に失敗しました。」が開始早々に表示されエンコードできません。

現在途方にくれております。


gam  2019-01-24 08:43:32 ( ID:ijcrt.ushtj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も同様のエラーで悩まされています。
i5-6600 H170内蔵グラフィック有効、GTX960で運用しております
私の環境だとIntel Graphic Driverを最新(DCH版)だと同じエラーがでてQSVが使えませなかったです。
最新のZ390では使用できるかわかりませんが、DCHではないレガシードライバーで試されてはどうでしょうか?(私は25.20.100.6373で動いています)



TMKP2 - TMPGEnc KARMA.. Plus 2 ユーザー掲示版
要望 - 試用してみて No.71172
ミヤ  2018-12-31 13:47:52 ( ID:3ouk699muc. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

多数の動画の管理のために導入を検討中。
試用してみて欲しいと思った機能を書かせていただきます。

・カテゴリの展開機能
すべてのサブカテゴリが展開されて表示されるので、多数のカテゴリを作成した場合スクロールが必要になっている。
展開したくないサブカテゴリを閉じる機能がほしい

・タグ機能
タグを一つだけ設定するならプレイリストで代替できるが、3つ以上のタグを設定できる機能がほしい。

・サムネイルのサイズ拡大
4Kなど解像度の高いモニタで見る場合、現状のサムネイルでは小さすぎる。
今の倍ほどのサムネイルを表示できるようにしてほしい。

・重複チェック
ライブラリ内に重複する動画が存在するかのチェック機能。

・ファイル名のコピー機能
ファイル名に限らず、パスなどの情報を選択してコピーできる機能。

・ファイルパスの変更機能
ファイルを移動した場合にパスだけ変更する機能。




TVMW7 - TMPGEnc Video Mastering Works 7 ユーザー掲示版
不具合報告 - H265/HEVC+IntelMediaSDKだとブルースクリーン No.71171
HS  2018-12-30 01:59:33 ( ID:huhfsrzfpu2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

H265/HEVC+IntelMediaSDKだと、ハードウエアエンコード開始と同時にブルースクリーンになってしまいます。H264/AVC+IntelMediaSDKでは正常にハードウエアエンコードしてくれます。H265/HEVC+ソフトウエアエンコードも正常です。

試行錯誤した結果、グラフィックドライバが古いのが原因でした。
2017/12/11公開の 15.45.23.4860 だと正常に動作します。


HS  2019-01-03 00:23:19 ( ID:huhfsrzfpu2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

(補足) Windows7pro64bit版での事象です。



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
質問 - windows10での再生 No.71165
komo  2018-12-25 13:31:11 ( ID:zle5fxdyzi. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

みなさん初めまして

windows10 pro 64bit + gtx1060の環境下で
編集画面での再生ができません。
再生ボタンを押すとソフトが固まってしまいます。
CPU使用率は10%程度で推移しています。
再生ボタンを押さない限りは普通に編集作業は可能です。

動画形式はどのts,mpg,タイプでもだめでした。
動画再生ソフトでの再生は可能です。

OSのクリーンインストールを行ってもダメでした。
なにか考えうる利用はあるのでしょうか?



TMSR5 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 ユーザー掲示版
要望 - 360°動画のカット編集 No.71164
shimizu  2018-12-24 04:34:37 ( ID:kxagfuodzvc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

360度カメラで撮影し出力したmp4動画には360度で撮影された旨の情報が付与されているらしいのですが、
TMPGEnc MPEG Smart Renderer5でカット編集をすると情報は失われてしまうようです。
具体的にはFacebookにアップロードした時に360度動画と認識されなくなります。
Googleから出ているSpatial Media Metadata Injectorというツールで再付与は出来るのですが
TMPGEnc MPEG Smart Rendererでも保持できるようにしてもらえると助かります。


shimizu  2020-06-28 01:58:15 ( ID:34fmbnghiol )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMSR6での対応ありがとうございます。



TVMW7 - TMPGEnc Video Mastering Works 7 ユーザー掲示版
要望 - ささいな事ですが、でもストレスなんです No.71163
yupo  2018-12-23 13:26:46 ( ID:f1tlgrh3lrg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

デスクトップ画面のアイコンのカラーリングを、商品パッケージや宣伝ムービーのロゴデザインと同じカラーリングにしていただけないですか? さしずめTVMW7なら青系でしょうか。

デスクトップに沢山アイコンが並んでる環境の場合、今みたいに全く関係のない色(赤白黒)だと探しにくい、気づきにくいんです。

メーカーが商品のイメージカラーを設定し、統一するのは意義のある事だと思います。



TVMW7 - TMPGEnc Video Mastering Works 7 ユーザー掲示版
不具合報告 - クリップ編集中でのエラー No.71162
locus  2018-12-22 10:05:17 ( ID:tlthi37syc2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

クリップ編集中、編集作業中に以下のエラーが発生することがあります。
SEH: code=0xc0000005, addr=0x00007FFC1C75DFAA

エラー発生後は普通に編集できること、
同一作業を行っても発生することがあったりなかったりと
再現性が低く、実害もないようなのですが、報告しておきます。

OS: Windows10 Pro 1809 (build: 17763.195)
TMPGEnc: 7.0.3.4
CPU: core i7 4790K
GPU: GeForce GTX970 ドライバー: 391.35


solt  2018-12-28 17:33:58 ( ID:es4hzywgpil )   [ 削除 / 引用して返信 ]

横からですがついでに書かせてもらいます

カット編集後のキーフレームに分割点を打てません。
いったんキーを削除しないとだめです



TVMW7 - TMPGEnc Video Mastering Works 7 ユーザー掲示版
要望 - タイムライン編集時、[Home][End]キーでスクロール No.71159
KN  2018-12-19 13:12:36 ( ID:j5u7k15x1ng )   [ 削除 / 引用して返信 ]

タイムライン編集時、
[Home][End]キーで先頭か最後へ移動移動しますが、
バー(緑色)の位置にあわせスクロールするようになりませんか?

CTRL+[→] 選択レイヤー内のアイテムの開始/終了位置へ右方向に移動
CTRL+[←] 選択レイヤー内のアイテムの開始/終了位置へ左方向に移動

では、バーの位置にあわせてスクロールするんですが、

[Home][End]キーではスクロールしないのでストレスを感じます。

今までの操作感も残すなら、環境設定でON/OFF出来ると良いかもしれません。

よろしくおねがいします。



TMSR5 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 ユーザー掲示版
質問 - 音声切り替えができない No.71158
きょんさん  2018-12-18 18:02:20 ( ID:gofxcs2rhtf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TAW6を経由してTMSR5で扱う素材のことなので、こちらにするべき内容なのかわかりませんが、質問をさせてください。
「M」という番組がありますが、その先頭に3秒ほど前の番組「B」がかぶってブルーレイに録画されています。フォーマットはH.264型式ですが、ブルーレイからTAW6で読み込んだmp4をTMSR5で「M」部分だけを取り出したいと思います。というのも、「M」はステレオなのですが、「B」はモノラルや二カ国語だったりで、TSR5でそのまま使用すると「M」が音楽番組であってもモノラルの扱いとなってしまい、音声のみの再エンコードがモノラルで行われます。自動解析で分離をかけても「M」の先頭が2秒ほど切れてしまいます。また、マニュアルで「B」をカットする設定としても、「B」の情報をそのまま「M」が引き継いでしまい、「M」自体が再エンコードされていまいます。
そもそもがTAW6での取り込みが全てモノラルでファイル化されている可能性もあるのでなんともいえませんが、「B」の部分を「M」の音声方式で再エンコードするなどの方法でも「M」の音声チャネルを保持することはできないでしょうか。よろしくおねがいします。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 26 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.